編み物は自由です。
編み物は心を静かにしてくれます。
編み物はどこででもできます。
編み物は創造です。
編み物はリズムです。
編み物は一人でもできます。
編み物は人と人とをつなげます。
男の子にも女の子にも。
お父さんにもお母さんにも。
お爺さんにもお婆さんにも。
編み物をすべての人に。
ボクラノアミモノ宣言 2019年10月27日
ボクラノアミモノ企画
あみものカレッジ🎓
「編み物の魔法がとけるとき」
羊の毛は、わずか10センチほどの短さ。
それが集まって糸となり、編まれることで面となります。
太古の昔から、ヒトは短い繊維に魔法をかけて、寒さから身を守り、暮らしを豊かにしてきました。
幾千年もの時間をかけて、編み物の魔法は発展を続けてきました。
その間に、繊維にかけていたはずの魔法が、いつからか、少しずつ、ヒトの心を絡め取り、巻き込んでしまったのかもしれません。
「編み物はおばあちゃんの趣味」
「編み物は難しい」
「男のひとが編み物をするなんて」
あみものカレッジ最初の講義「編み物の魔法がとけるとき」では、編み物の魔法を解きほぐしながら、まっさらな気持ちで「編み物」に向き合ってみたいと思います。
校長 横山起也 * 講師 はやみずゆうと * 助手 Katy
《こんな人にオススメ》
- 編み物が好きな人
- 編み物はしたことがないけれど興味がある人
- 編み物をする家族や知り合いが、どうして使いきれないほどの毛糸を買い込んでくるのか気になる人
ボクラノアミモノをフォローする
ソーシャルメディア上でボクラノアミモノに関する最新の話題を随時発信してゆきます。
皆さん一人ひとりに知って頂くことが、ボクラノアミモノの大きな支えになります。
気軽にフォローして頂けると、とても嬉しいです。
ボクラノアミモノ ニュースレター
ボクラノアミモノに関するお知らせをメールでお届けします(月1回程度)。
お問い合わせ
ボクラノアミモノ事務局
bokuranoamimono@gmail.com
bokuranoamimono@gmail.com

はやみず ゆうと
編みドクター

横山 起也
編みキノコDJ

Katy
世話役

蛍光灯ニット
あみものエバンジェリスト

ひろし
謎

yuko*
黒田製麺所

みちよつ
自由型ハンドクラフト作家